年の瀬
2020.12.21
年の瀬...🌞
皆様いかがお過ごしでしょうか
今年を振り返ってみると、変化の多い年だったと感じています
今まで通常であれば行っていたものも、中止になったり、やり方を変えたりと、柔軟に対応したことが多い気がします💡
年賀状の季節がやってきました!
来年は丑年ということで、少し調べてみました🐮
「牛」は古くから食牛や乳牛、耕牛と呼ばれ酪農や農業で人々を助けてくれる存在として重要な生き物
大変な農業を地道に最後まで手伝ってくれる様子から、丑年は「我慢(耐える)」や「発展の前振れ(芽が出る)」を表す年になると言われているそうです💡
最近は我慢や耐えることが多くなっているように感じますが、世の中が少しでも早く落ち着くよう願います🌞
皆様いかがお過ごしでしょうか
今年を振り返ってみると、変化の多い年だったと感じています
今まで通常であれば行っていたものも、中止になったり、やり方を変えたりと、柔軟に対応したことが多い気がします💡
年賀状の季節がやってきました!
来年は丑年ということで、少し調べてみました🐮
「牛」は古くから食牛や乳牛、耕牛と呼ばれ酪農や農業で人々を助けてくれる存在として重要な生き物
大変な農業を地道に最後まで手伝ってくれる様子から、丑年は「我慢(耐える)」や「発展の前振れ(芽が出る)」を表す年になると言われているそうです💡
最近は我慢や耐えることが多くなっているように感じますが、世の中が少しでも早く落ち着くよう願います🌞
🎄クリスマス仕様🎄
2020.12.01
季節は秋🍁から冬❅へ
クリスマスまで1か月となりました❄

院内はクリスマスの飾り付けで明るい雰囲気となっています🎅
ロビーや 各階のデイルームでは 例年通り大きなクリスマスツリー🎄が飾られました

今年は患者様に作っていただいたポインセチアが院内のあちらこちらに華を添えてくれています✿

今年は春・夏・秋と新型コロナウイルス感染症との闘いで、足早に過ぎていったように感じます
世の中は様々な変化があり、今も続いています
そして…まだ先が見えない中ですが、季節は冬へと近づいています☃

今年のクリスマスは家族で静かに過ごす方が多くなるのかもしれませんね🎂
病院でも患者様と共にクリスマス🎄をお祝いできるよう職員一同 一層気をつけてまいります
よろしくお願いいたします🎅

クリスマスまで1か月となりました❄

院内はクリスマスの飾り付けで明るい雰囲気となっています🎅
ロビーや 各階のデイルームでは 例年通り大きなクリスマスツリー🎄が飾られました

今年は患者様に作っていただいたポインセチアが院内のあちらこちらに華を添えてくれています✿

今年は春・夏・秋と新型コロナウイルス感染症との闘いで、足早に過ぎていったように感じます
世の中は様々な変化があり、今も続いています
そして…まだ先が見えない中ですが、季節は冬へと近づいています☃

今年のクリスマスは家族で静かに過ごす方が多くなるのかもしれませんね🎂
病院でも患者様と共にクリスマス🎄をお祝いできるよう職員一同 一層気をつけてまいります
よろしくお願いいたします🎅

撮影!
2020.11.24
全館停電
2020.11.09
口腔ケア ケアワーカー研修
2020.10.26
だいぶ寒くなってきましたね☃
我が家ではこの前まで冷房を入れてましたが、最近では床暖房をフル稼働しております!
風邪をひかないよう気を付けていきたいです😉
さて本題!
介護技術の中でも特に難しいと言われる口腔ケア
うちのケアワーカースタッフも難しいと話す人が多い分野です
その研修が行われました!
自身で歯磨きをするのは容易ですが、患者さまのお口をお掃除するのは技術がいります
傷つけないように、汚れを出来るだけ落として清潔に保つようにと気を付けることはたくさん😣
口腔ケアの目的としては、、
・口腔内を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防する
・味覚を改善する
・誤嚥性肺炎やその他感染症を予防する
・口腔機能の維持、回復によりQOLを高める 等々
難しい技術ですが、当院では歯科を併設しているので、難しい場面や困った時に歯科の先生や歯科衛生士にフォローしてもらえる、直接方法を学べるので安心できます!
やはり専門資格を持ったスタッフから直接やり方を教えてもらえるのは大きいです😊
日々スキルアップをしています!
我が家ではこの前まで冷房を入れてましたが、最近では床暖房をフル稼働しております!
風邪をひかないよう気を付けていきたいです😉
さて本題!
介護技術の中でも特に難しいと言われる口腔ケア
うちのケアワーカースタッフも難しいと話す人が多い分野です
その研修が行われました!
自身で歯磨きをするのは容易ですが、患者さまのお口をお掃除するのは技術がいります
傷つけないように、汚れを出来るだけ落として清潔に保つようにと気を付けることはたくさん😣
口腔ケアの目的としては、、
・口腔内を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防する
・味覚を改善する
・誤嚥性肺炎やその他感染症を予防する
・口腔機能の維持、回復によりQOLを高める 等々
難しい技術ですが、当院では歯科を併設しているので、難しい場面や困った時に歯科の先生や歯科衛生士にフォローしてもらえる、直接方法を学べるので安心できます!
やはり専門資格を持ったスタッフから直接やり方を教えてもらえるのは大きいです😊
日々スキルアップをしています!