新緑の季節!
2022.05.09
4月頭には満開だった桜もすっかり散ってしまって、新緑が美しい季節になりました🌱
病院には4月に新入職員が多く入職されました!
高校を卒業されてすぐの新卒の方をはじめ、中途入社の方も数多く入職🌸 年齢は違えど同期です😉
毎年この時期には新入職員研修を病院全体で行っています🍀
今年もしっかり研修を行いました!
感染対策の研修や介護技術の研修、接遇や褥瘡、個人情報保護についてなどなど、、
その内の一つの手洗い研修では、日頃の自分の手洗いでどれだけ菌が落ちているか、洗い癖からどこが洗えていないのかを確認🌞
特殊なブルーライトで見てみると、思わぬところに汚れが、、!

今後はしっかり落とせるように洗い方を再確認👀👀
今年も研修の最後は同期みんなでグループワーク💡各テーマに沿って制作物をチームで作ります
病院という特性上、医師や看護師、ケアワーカー等が連携をして患者さまをケアするのでチームで目標を達成することは大事😊

もう皆さん配属されて日々業務を頑張っています😉 応援しています!
病院には4月に新入職員が多く入職されました!
高校を卒業されてすぐの新卒の方をはじめ、中途入社の方も数多く入職🌸 年齢は違えど同期です😉
毎年この時期には新入職員研修を病院全体で行っています🍀
今年もしっかり研修を行いました!
感染対策の研修や介護技術の研修、接遇や褥瘡、個人情報保護についてなどなど、、
その内の一つの手洗い研修では、日頃の自分の手洗いでどれだけ菌が落ちているか、洗い癖からどこが洗えていないのかを確認🌞
特殊なブルーライトで見てみると、思わぬところに汚れが、、!

今後はしっかり落とせるように洗い方を再確認👀👀
今年も研修の最後は同期みんなでグループワーク💡各テーマに沿って制作物をチームで作ります
病院という特性上、医師や看護師、ケアワーカー等が連携をして患者さまをケアするのでチームで目標を達成することは大事😊

もう皆さん配属されて日々業務を頑張っています😉 応援しています!
勉学の秋🍁
2021.11.20
院内研修年間計画!
2021.08.01
少し前になりますが、病院の教育委員会で今年度の院内研修、年間計画を立てました!
職員全体の院内研修をはじめ、ターゲットを絞った研修(新人ケアワーカー・新人看護師・2年目ケアワーカー・2年目看護師・中堅ケアワーカー・中堅看護師等々)を計画

内容についても検討をして、食事介助の内容やエンゼルケアの実践方法であったり、認知症・CVルート・終末期ケアについて等幅広く計画💡
各研修は受け手のスキルアップの進捗を予想して時期を見て行います😉
働きながら多くの専門知識を身に着けることができるのも、全ての研修が勤務時間中に行われるので、研修のために時間外に勤務…ということにならないのも◎◎
今月は3つの研修を予定しているので、はりきって参ります!
職員全体の院内研修をはじめ、ターゲットを絞った研修(新人ケアワーカー・新人看護師・2年目ケアワーカー・2年目看護師・中堅ケアワーカー・中堅看護師等々)を計画

内容についても検討をして、食事介助の内容やエンゼルケアの実践方法であったり、認知症・CVルート・終末期ケアについて等幅広く計画💡
各研修は受け手のスキルアップの進捗を予想して時期を見て行います😉
働きながら多くの専門知識を身に着けることができるのも、全ての研修が勤務時間中に行われるので、研修のために時間外に勤務…ということにならないのも◎◎
今月は3つの研修を予定しているので、はりきって参ります!
肺炎予防対策
2021.03.13
段々気温も暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました
3月はいつも花粉症との闘いで大変ですが何とか乗り越えていきます👍
先月、入職2年目看護師向けに研修がありました💡
テーマは「肺炎予防対策」

一言に肺炎と言っても、分類が様々あり原因菌による分類であったり、形態学的分類等々...
当院にはご高齢の方が多く入院されておりますが、高齢者になると肺炎のリスクも高まります
肺炎を起こさないよう、看護師で行っているケアを再確認しました💡
肺炎の呼吸器症状やバイタルサイン、身体所見を再確認🔎
高齢者特有の肺炎の特徴についても👵
予防に有効な口腔ケアをしっかり行い、看護計画に沿ってケアを行うことの大切さを改めて学びました😉
3月はいつも花粉症との闘いで大変ですが何とか乗り越えていきます👍
先月、入職2年目看護師向けに研修がありました💡
テーマは「肺炎予防対策」

一言に肺炎と言っても、分類が様々あり原因菌による分類であったり、形態学的分類等々...
当院にはご高齢の方が多く入院されておりますが、高齢者になると肺炎のリスクも高まります
肺炎を起こさないよう、看護師で行っているケアを再確認しました💡
肺炎の呼吸器症状やバイタルサイン、身体所見を再確認🔎
高齢者特有の肺炎の特徴についても👵
予防に有効な口腔ケアをしっかり行い、看護計画に沿ってケアを行うことの大切さを改めて学びました😉
2年目Nrs研修
2020.09.29
だいぶ涼しくなって過ごしやすくなりましたね
我が家もエアコンをつけない生活になって、電気代が浮いてちょっぴり嬉しい✨
さて!
午後4時、日勤業務も落ち着いてきたこの時間に、2年目看護師を対象とした「緊急時対応」研修が開催されていました😉

万が一、患者さまのご状態が悪くなってしまった際、緊急時対応として、
どのような処置を行うか、手順等をドクター役、Nrsチーム役で役割分担をして、研修しました
緊急時の対応ということもあって、現場は緊張した空気、、
落ち着いて、心電モニターや使用する医療材料をしっかり確認して処置を進めていきます💡

患者さまへ声かけをして状態の回復を確認
慌てず丁寧に行えていたのが印象的です😊
次回は新人看護師の6か月研修を取り上げます!
我が家もエアコンをつけない生活になって、電気代が浮いてちょっぴり嬉しい✨
さて!
午後4時、日勤業務も落ち着いてきたこの時間に、2年目看護師を対象とした「緊急時対応」研修が開催されていました😉

万が一、患者さまのご状態が悪くなってしまった際、緊急時対応として、
どのような処置を行うか、手順等をドクター役、Nrsチーム役で役割分担をして、研修しました
緊急時の対応ということもあって、現場は緊張した空気、、
落ち着いて、心電モニターや使用する医療材料をしっかり確認して処置を進めていきます💡

患者さまへ声かけをして状態の回復を確認
慌てず丁寧に行えていたのが印象的です😊
次回は新人看護師の6か月研修を取り上げます!