ケアワーカーのある日の仕事スケジュール
2019.09.11
今回は、当院のケアワーカー(介護職)Hさんに聞いた
一日のスケジュールをご紹介します!
▼Hさんのある日のスケジュール
7:00|起床 朝ごはんはマイブームのバナナジュースで🍌
9:00|勤務開始 一日の始まりは朝礼で患者様・病棟の状況をまず確認💡
10:00|朝のオムツ交換を終えたらシーツ交換・体位交換・昼食の準備
12:00|患者様への食事介助
誤嚥しないよう声をかけながら丁寧に介助します😉
12:30|病院内にある職員食堂でランチ★
1食200円で栄養士の考えたバランスの良い食事がとれます♪
13:15|午後の業務スタート オムツ交換をベースに各業務を進めていく
15:45|15分休憩 病院の屋上に出て気分をリフレッシュ✨
16:30|翌日分のシーツや病衣の準備 オムツ等の備品の在庫チェック
17:00|夜勤者への引継ぎをして業務終了 お疲れでした♪
18:00|19時の待ち合わせ前にカフェでゆったり☕
19:00|友人たちとディナー🥂
22:00|帰宅 お風呂に入ってプライベートタイム★

この日は日勤帯での勤務でした😉
業務は基本的に二人一組になって、
チームワーク良く進めていくので安全・安心😊
また一日の実働時間が7時間と短いので、仕事が終わった後も
プライベートの時間が長く充実しています🎵
一日のスケジュールをご紹介します!
▼Hさんのある日のスケジュール
7:00|起床 朝ごはんはマイブームのバナナジュースで🍌
9:00|勤務開始 一日の始まりは朝礼で患者様・病棟の状況をまず確認💡
10:00|朝のオムツ交換を終えたらシーツ交換・体位交換・昼食の準備
12:00|患者様への食事介助
誤嚥しないよう声をかけながら丁寧に介助します😉
12:30|病院内にある職員食堂でランチ★
1食200円で栄養士の考えたバランスの良い食事がとれます♪
13:15|午後の業務スタート オムツ交換をベースに各業務を進めていく
15:45|15分休憩 病院の屋上に出て気分をリフレッシュ✨
16:30|翌日分のシーツや病衣の準備 オムツ等の備品の在庫チェック
17:00|夜勤者への引継ぎをして業務終了 お疲れでした♪
18:00|19時の待ち合わせ前にカフェでゆったり☕
19:00|友人たちとディナー🥂
22:00|帰宅 お風呂に入ってプライベートタイム★

この日は日勤帯での勤務でした😉
業務は基本的に二人一組になって、
チームワーク良く進めていくので安全・安心😊
また一日の実働時間が7時間と短いので、仕事が終わった後も
プライベートの時間が長く充実しています🎵
心電図モニター研修
2019.09.01
看護師を対象とした医療安全研修を行いました!
テーマは「心電図モニターの取り扱いについて」です。
普段の業務で心電図モニターは使用していますが、
今回、メーカーの方にお越しいただき、改めて基本的な操作方法やアラームに関連する安全講習、他医療機関での医療事故事例などをご説明いただきました。

研修は全2回開催され、当院で勤務する看護師が参加しています🙍♀️🙍♂️
(もちろん研修は勤務時間内に行います!)
アラームに関連する医療事故事例は、
アラームの音量を絞りすぎていた、電源がオフになっていた、
日常的にアラームが鳴っていてアラーム慣れしてしまっていた等
設定が少し違っていたり、普段から注意をしていないことに起因する内容でした。
話を聞いていて身近に感じることも多かったので、改めて注意や確認が必要だと感じました。
取り扱い方法・注意点などを再確認して業務に臨んでいきます!
テーマは「心電図モニターの取り扱いについて」です。
普段の業務で心電図モニターは使用していますが、
今回、メーカーの方にお越しいただき、改めて基本的な操作方法やアラームに関連する安全講習、他医療機関での医療事故事例などをご説明いただきました。

研修は全2回開催され、当院で勤務する看護師が参加しています🙍♀️🙍♂️
(もちろん研修は勤務時間内に行います!)
アラームに関連する医療事故事例は、
アラームの音量を絞りすぎていた、電源がオフになっていた、
日常的にアラームが鳴っていてアラーム慣れしてしまっていた等
設定が少し違っていたり、普段から注意をしていないことに起因する内容でした。
話を聞いていて身近に感じることも多かったので、改めて注意や確認が必要だと感じました。
取り扱い方法・注意点などを再確認して業務に臨んでいきます!
令和元年8月カレンダー
2019.08.19
園芸クラブ vol5
2019.08.17