鯉のぼりがやってきました 🎏
2020.05.05
風薫る5月、そのさわやかな風をいっぱいに受けて、あちこちで鯉のぼりが見られるようになりますね🎏

ロビーではいろんな表情をした愛嬌のある鯉のぼりが沢山泳いでいます。



5月5日は、もともとは「端午(たんご)の節句」と呼んで、男の子をお祝いする行事でした。「端午」の「端」は初めという意味、「午」は五に通じるということで、5月初めの5の日を表しているそうです。1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、「こどもの日」と呼ぶようになりました。

こどもの日にはいろいろな風習がありますが、鯉のぼりは、端午の節句飾りの代表格 🎏  

強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう「鯉」のように、子どもたちが元気に大きくなることを願う意味が込められています。私たち大人も、元気をもらえます(^○^)💕



笑顔で泳ぐ子もいれば、一生懸命な顔、涼しい顔と、いろんな表情の鯉のぼり。よく見ると一つ一つの鱗(うろこ)は折り紙のかぶとでつくられています。 とっても可愛いですね <゜)))彡



菖蒲の花✾とおいしそうな柏餅🍁もあります(^^♪
2020.05.05 10:58 | 固定リンク | ロビー
【4月24日】 院内の様子 デザートバイキング
2020.04.24
各病棟三ヵ月に一度のお楽しみ、栄養科手作りのデザートバイキング。

三種類の中からご自身で選んでいただきます。

どれも魅力的!



2020.04.24 18:41 | 固定リンク | 日常の光景
【4月22日】 院内の様子 3階デイルーム
2020.04.22


レクリエーション科による飾り付け。

桜の時期だったので枝垂桜がイメージです。

お花紙をこより状にねじり、一つひとつを紐に括り付けていきます。



思いのほか大変だったため、部屋の半分くらいの長さで終わるはずだったのが

「きっとこれ、部屋の端まで飾るのね」

部屋を訪れた患者さまのこの一言に引っ込みがつかなくなり、延伸に至りました。
2020.04.22 19:00 | 固定リンク | 日常の光景
【4月21日】 院内の様子 3A病棟
2020.04.21


真剣な様子で中途入職の新人さんの研修が行われています。





患者役のスタッフも、普段と違った立場に所々で戸惑いが。

実際にケアを受けている側を経験することで、色々わかることもありますね。

時折笑いも交じりながら和やかな雰囲気で研修は進みました(^^

職員募集中!詳しくは求人ページへ

経験者はもちろん、未経験の方にも丁寧にご指導いたします!
2020.04.21 18:18 | 固定リンク | 日常の光景
【4月20日】 院内の様子 2階デイルーム
2020.04.20


レクリエーション科の製作するオーナメント。

東京オリンピックは2021年7月23日へ延期となりました。

とはいえ先行きはまだまだ見えない状況ですが、希望をもって一日一日を前向きに過ごしていきたいですね。
2020.04.20 18:25 | 固定リンク | 日常の光景