【4月14日】 院内の様子 敷地内 
2020.04.14


春の嵐から一夜明けた当院の様子。

桜の蕊(しべ)がどっさり敷かれていました。
この蕊というのは雄しべ、雌しべの「しべ」なのですが、晩春の季語にも使われているようです。

桜蕊(さくらしべ)降(ふ)る

→花が散り終わったあと、こまやかな桜の蘂が降ることをいう。

 花蘂が降るころのひそやかさは、花の頃とは別の趣がある。





相変わらず北風は強く吹き続けています。

木々は、徐々に、青々と。新緑ですね。

奥には丹沢系山脈。標高の高いところでは昨日また雪が降ったのかな?
久しぶりに富士山もきれいに見えます。

ん?どれだって?
そんな方は画像をクリック!
2020.04.14 08:44 | 固定リンク | 日常の光景
【4月13日】 院内の様子 デイルーム
2020.04.13


夕方の、変わらぬ日常📺

番組は・・相棒?










強風を伴い一日降り続いた雨☔

明日は晴れますように。
2020.04.13 17:37 | 固定リンク | 日常の光景
【4月11日】 院内の様子 リハビリ室
2020.04.11
コロナウイルス一色の世の中・・・

なにか嬉しくなるようなニュースが聞きたいですね。
【4月10日】 院内の様子 リハビリ室
2020.04.10


すっかり葉桜になりました🍂

それもまたイイですね♪
2020.04.10 17:00 | 固定リンク | 日常の光景
患者様共同制作 張り子のねずみ🐭
2020.04.06
患者様共同制作として今年の干支のネズミを張り子で作りました!



大きな風船に新聞紙→障子紙と重ねて貼っていきます。
11月中旬頃から始め、患者様には新聞紙・障子紙ちぎりから障子紙染め、
風船に貼り付けていく作業をそれぞれ出来ることを手伝っていただき
ました♪
大きな風船にペタペタと貼っていく作業は少しずつ進め、まだ障子紙が
貼れていないところを探しながら患者様とバランスを見ていっしょに制作
いたしました!
全体で15名ほどの患者様が参加されています。







最初は大きな風船だったので、どんなネズミができるかわからなかった
患者様も、耳がついてお顔ができたネズミを見て、とてもかわいいと
好評でした!
カレンダーを見るだけでなく、制作の際に「来年の干支はネズミです」
「12月ももうすぐ終わりです」と会話しながらネズミ作りを行うことで、
患者様自身も季節を感じていただければと思います◎
今後も季節やイベントに合わせて患者様共同制作を考えていきます♪
2020.04.06 15:06 | 固定リンク | 日常の光景