1年が経って
2021.06.09
入職後1年が経つケアワーカーを対象に振り返り研修を行いました!
高校卒業の方、中途入社の方等様々👩‍🦰



1年という節目で、仕事の進捗状況・スキルや環境で困っていることはないか・2年目にかけての目標等を確認💡

1年前未経験で入社したスタッフの明るく元気な顔を見て、採用担当として安心しました😊
2021.06.09 17:05 | 固定リンク | 介護職の研修
新入職員研修に向けて
2021.02.01
2月に入って寒さが続きますね☃
出勤時には手袋を付けて防寒対策をしていますがそれでも寒い😭
風邪を引かないよう体調管理には気を付けたいです

さて!4月には新入職員が入職します!
少し前の今月から、新入職員研修に向けて準備を始めました!
看護部長、看護師長、介護主任と打ち合わせをして研修の内容や流れ等を確認💡


※ちなみに前年度の様子

来年度、入職される方は看護師の方やケアワーカー、事務職や栄養士など様々🙌
多職種で専門性も異なりますが、参加する方に病院の事や業務の事を理解してもらえるよう進めていきます!
2021.02.01 15:44 | 固定リンク | 介護職の研修
口腔ケア ケアワーカー研修
2020.10.26
だいぶ寒くなってきましたね☃
我が家ではこの前まで冷房を入れてましたが、最近では床暖房をフル稼働しております!
風邪をひかないよう気を付けていきたいです😉

さて本題!
介護技術の中でも特に難しいと言われる口腔ケア
うちのケアワーカースタッフも難しいと話す人が多い分野です
その研修が行われました!

自身で歯磨きをするのは容易ですが、患者さまのお口をお掃除するのは技術がいります
傷つけないように、汚れを出来るだけ落として清潔に保つようにと気を付けることはたくさん😣

口腔ケアの目的としては、、
・口腔内を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防する
・味覚を改善する
・誤嚥性肺炎やその他感染症を予防する 
・口腔機能の維持、回復によりQOLを高める 等々

難しい技術ですが、当院では歯科を併設しているので、難しい場面や困った時に歯科の先生や歯科衛生士にフォローしてもらえる、直接方法を学べるので安心できます!
やはり専門資格を持ったスタッフから直接やり方を教えてもらえるのは大きいです😊

日々スキルアップをしています!
2020.10.26 14:34 | 固定リンク | 介護職の研修
中堅CW研修!
2020.09.16
R2年度1回目の中堅CW研修が開催されました!

テーマは中堅職員としての立場や役割について🌞

中堅職員といえば、どの組織・職種においても自分の業務はもちろん、周りの状況によって判断や指導、協力が出来る人を思い浮かべます

今回は入社から数年が経って中堅になった職員が参加😉



3年前、高校を卒業して入職した3名のケアワーカーも参加していて、
当時新入職員研修を担当していた管理人からすると、ほんのり感動、、😢😢

中堅職員として、後輩の教育方法や教育者としての基本的な姿勢、心構え、上司のサポート、職場の環境作りの方法等を講習🙆‍♀️

今後は病棟の中心になって頑張ってもらいたいです!
2020.09.16 15:47 | 固定リンク | 介護職の研修
嘔吐時研修
2019.11.18
今年度入職した看護師・ケアワーカー(介護職)を対象とした
嘔吐時の対処法研修を開催しました!

今年度入職したスタッフには未経験者・経験者・ブランクのある者など
様々なスタッフがいます
それぞれ経験値は異なりますが、
嘔吐物の処理方法について基本的な手技と当院でのやり方を学びました🙋‍♀️

嘔吐物には、ウィルスや目に見えない細菌が多く含まれている為
慎重に処理する必要があります👾

まずはしっかりとエプロンや手袋を2重に着用します💡



ウィルス、細菌感染から守るための予防✨

また、処理をする際、ウィルスはアルコールでは死滅しないため、
次亜塩素酸を使用し丁寧に処理していきます🌞



患者さま役にスヌーピー😊
処理が終わった後は、
正しいエプロンや手袋の外し方を再確認💡

当院の院内研修はすべて勤務時間内に行っています!
2019.11.18 14:58 | 固定リンク | 介護職の研修