夏がきました~ その2
2020.08.19
🍉夏がきました~🍧
2020.08.12
長かった今年の梅雨は8月に入ってやっと明け、連日猛暑日が続いています🌞
本格的な夏の到来に、樹木が多い当院の周りでは、待っていたかのように蝉の声が賑やかに聴こえています。
暑いのは苦手でも、夏の太陽にはちょっとワクワクしてしまいます。

今年は新型コロナウイルス感染症流行の影響で、さまざまな事が例年とは違う夏となっています。
海や山へのレジャーも、水族館を訪れることも、密を避けるために自粛(≧∧≦)という方が多いのではないでしょうか。


この夏の当院ロビーは海辺の生き物が涼しげに揺れています。
お魚、クジラ、イルカ、ペンギン、カモメ、白くま、ラッコ…ちょっとした水族館気分です。
暑さが厳しくなる季節、この素敵なディスプレイで涼をとるのはいかがでしょう。
かわいい海の生き物の表情に心が癒されます(*^-^*)

病棟には夏祭りの風景もみられます🎆

本格的な夏の到来に、樹木が多い当院の周りでは、待っていたかのように蝉の声が賑やかに聴こえています。
暑いのは苦手でも、夏の太陽にはちょっとワクワクしてしまいます。

今年は新型コロナウイルス感染症流行の影響で、さまざまな事が例年とは違う夏となっています。
海や山へのレジャーも、水族館を訪れることも、密を避けるために自粛(≧∧≦)という方が多いのではないでしょうか。


この夏の当院ロビーは海辺の生き物が涼しげに揺れています。
お魚、クジラ、イルカ、ペンギン、カモメ、白くま、ラッコ…ちょっとした水族館気分です。
暑さが厳しくなる季節、この素敵なディスプレイで涼をとるのはいかがでしょう。
かわいい海の生き物の表情に心が癒されます(*^-^*)

病棟には夏祭りの風景もみられます🎆

七夕の行事食
2020.07.14
はじめました♪
2020.07.06
いよいよ梅雨入り☂
2020.06.12
暦の上での今年の梅雨入りは6月10日です。南北に細長い日本は、北と南では気候も大きく違いますますので実際は気象庁の発表する「梅雨入り宣言」が目安となります。
関東地方の梅雨入りが6月11日に発表されました。梅雨明けの平年は7月21日頃なので、長い雨の季節が始まりました🌧
当院のロビーにはあじさいと傘の花が咲きました(^O^)

あじさいは『紫陽花』とも書きますが、原種は日本に自生するガクアジサイ。よく見かけるあじさいはこれを改良した園芸品種だそうです。
日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきたのですね(*^-^*)v

花言葉は色によってもそれぞれありますが、全般的に、さまざまな色があること、咲いている間にも色が変わるといった花の特徴から『移り気』『浮気』『変節』などの花言葉がある一方、小さな花が集まって咲いているようにみえることから『和気あいあい』『家族団欒』など、ポジティブな花言葉も広まってきているそうです。
こちらのほうが楽しそうですね🍀

病棟にはカエルさんが遊びに来てくれています🐸
憂鬱になりがちな雨の季節、花を愛でたり、素敵な傘をさしたり、カエルさんのように楽しんで過ごせるよう工夫したいです
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
関東地方の梅雨入りが6月11日に発表されました。梅雨明けの平年は7月21日頃なので、長い雨の季節が始まりました🌧
当院のロビーにはあじさいと傘の花が咲きました(^O^)

あじさいは『紫陽花』とも書きますが、原種は日本に自生するガクアジサイ。よく見かけるあじさいはこれを改良した園芸品種だそうです。
日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきたのですね(*^-^*)v

花言葉は色によってもそれぞれありますが、全般的に、さまざまな色があること、咲いている間にも色が変わるといった花の特徴から『移り気』『浮気』『変節』などの花言葉がある一方、小さな花が集まって咲いているようにみえることから『和気あいあい』『家族団欒』など、ポジティブな花言葉も広まってきているそうです。
こちらのほうが楽しそうですね🍀

病棟にはカエルさんが遊びに来てくれています🐸
憂鬱になりがちな雨の季節、花を愛でたり、素敵な傘をさしたり、カエルさんのように楽しんで過ごせるよう工夫したいです
(⋈◍>◡<◍)。✧♡