委員会活動報告
2019.06.04
先日、委員会の年間活動報告会を行いました!
当院では、良質な医療・看護・介護を提供できるよう、各委員会を通して
医療の安全確保・安全意識の向上など様々な取り組みを行っています
例えば、感染症等の対策・予防を目的とする感染対策委員会をはじめ、
職員のスキルアップ・情報共有を目的とし、研修や院内勉強会等を開催する教育委員会など
様々あります!
その中から今回は、事故対策委員会から年間の活動報告がありました😉
報告会では、年間を通してどれくらいの成果があったのか、反省点など
データ・グラフにして分かりやすく解説します👌

事故への対策は、日ごろから一つ一つの事に対して
チェック・確認をしてから行動に移すことが大切です
1年間をふり返って改善点や取り組みで良かった点が見えました🌞
今年度の結果を踏まえて、次年度に活かしていきます😊
当院では、良質な医療・看護・介護を提供できるよう、各委員会を通して
医療の安全確保・安全意識の向上など様々な取り組みを行っています
例えば、感染症等の対策・予防を目的とする感染対策委員会をはじめ、
職員のスキルアップ・情報共有を目的とし、研修や院内勉強会等を開催する教育委員会など
様々あります!
その中から今回は、事故対策委員会から年間の活動報告がありました😉
報告会では、年間を通してどれくらいの成果があったのか、反省点など
データ・グラフにして分かりやすく解説します👌

事故への対策は、日ごろから一つ一つの事に対して
チェック・確認をしてから行動に移すことが大切です
1年間をふり返って改善点や取り組みで良かった点が見えました🌞
今年度の結果を踏まえて、次年度に活かしていきます😊
1年を振り返って
2019.05.15
仕事をしていて、振り返りをすることはとても大切ですよね。
PDCAサイクル(Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)サイクル)でもありますが、
自分が行ったことに対して評価・改善をして
次に活かしていければ、より質の高い仕事が出来ます💡
当院では、入職して1年が経過した看護師・ケアワーカー(介護職)スタッフに対して
1年間の振り返り研修を行っています🌞

😥仕事面での不安や悩み事
😣精神面の状態 しっかり休めているか
😉技術面の習得状況の確認
😊普段の業務を見ていてのアドバイス 等々
3か月研修や6ヶ月研修等の際にも
状況のヒアリングは行いますが
1年間という区切りをつけて振り返ることも重要です。
今回振り返りを行ったスタッフは
日常の業務の改善点や新たな目標を見つけて、
2年目に向けてスタートしました😊🎵
PDCAサイクル(Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)サイクル)でもありますが、
自分が行ったことに対して評価・改善をして
次に活かしていければ、より質の高い仕事が出来ます💡
当院では、入職して1年が経過した看護師・ケアワーカー(介護職)スタッフに対して
1年間の振り返り研修を行っています🌞

😥仕事面での不安や悩み事
😣精神面の状態 しっかり休めているか
😉技術面の習得状況の確認
😊普段の業務を見ていてのアドバイス 等々
3か月研修や6ヶ月研修等の際にも
状況のヒアリングは行いますが
1年間という区切りをつけて振り返ることも重要です。
今回振り返りを行ったスタッフは
日常の業務の改善点や新たな目標を見つけて、
2年目に向けてスタートしました😊🎵
新卒新入職員&研修
2019.04.24
4月に新卒新入職員が入職しました!
高等学校を卒業した方や専門学校を卒業した方、
職種は看護師、ケアワーカー(介護職)、栄養士等その内訳は様々です😉
当院では新卒新入職員を対象とした新入職員合同研修会を行っているので
今回はその際の様子をアップします😊
はじめは座学~その後知識を付けた後に実技やグループワークを行います🌞
病院で勤務する上で基礎となる感染対策講習や接遇、ケアの方法等
様々な角度から研修を行いました🌸

こちらは高齢者疑似体験の様子です
自分の体に重りやゴーグル、ヘッドフォン等を付けることで
体が思うように動かない、目や耳が見えづらい、聞こえにくい環境を作っています
患者さまの立場にたち、患者さまの身体状態を理解することで
より良いケアが出来るということを目的としています💡
自販機で飲み物を買うのも大変でした😣💦
他にもケアの方法や歯科での口腔ケアの研修、防災研修など
様々な内容を学びました🌸

研修も終わり、
今はそれぞれ配属部署に配属され日々頑張っています😊✨
高等学校を卒業した方や専門学校を卒業した方、
職種は看護師、ケアワーカー(介護職)、栄養士等その内訳は様々です😉
当院では新卒新入職員を対象とした新入職員合同研修会を行っているので
今回はその際の様子をアップします😊
はじめは座学~その後知識を付けた後に実技やグループワークを行います🌞
病院で勤務する上で基礎となる感染対策講習や接遇、ケアの方法等
様々な角度から研修を行いました🌸

こちらは高齢者疑似体験の様子です
自分の体に重りやゴーグル、ヘッドフォン等を付けることで
体が思うように動かない、目や耳が見えづらい、聞こえにくい環境を作っています
患者さまの立場にたち、患者さまの身体状態を理解することで
より良いケアが出来るということを目的としています💡
自販機で飲み物を買うのも大変でした😣💦
他にもケアの方法や歯科での口腔ケアの研修、防災研修など
様々な内容を学びました🌸

研修も終わり、
今はそれぞれ配属部署に配属され日々頑張っています😊✨
インスリン
2019.01.25